みらいエンジン
IJU応援センターは、ハートがエンジン。移住したいあなたに寄り添い、全力で応援します。

『みらいエンジン』とは

富山県氷見市 IJU 応援センター・みらいエンジンは氷見市と連係しながら、移住をご検討のみなさまへ支援を行なっています。

空き家・しごとのご相談はもちろん、氷見に暮らすことでどのようなライフスタイルを送ることができるのか、移住後の生活が想像できるような情報発信を心がけています。また、個別のご相談にも全力でお答えします。

氷見を訪れる際には是非一度お声掛けください。あなただけのための、特別な暮らし体感ツアーを組んで氷見の暮らしをお伝えします。

「センター長から、移住を考えているあなたへ

センター長 明石博之

「自然環境にやさしい定置網漁、そして有機の里づくりに取り組むまち、富山県氷見市をご存じですか?まちのすぐ目の前に広がる豊かな漁場と、海岸線から数キロメートルの範囲に広がる豊かな里山は、人の心を穏やかに、そして思慮深くさせてくれます。氷見の人は、身の丈に合った豊かさが、どういうものか、よく知っています。だからこそ、必要以上に魚を取らない氷見ならではの定置網漁が生まれ、必要以上に山を荒らさず自然に寄り添う農業や林業が発達しました。

また、腕のいい宮大工を沢山育てた地域で、氷見の大工が全国の大事な伝統建築にかかわった歴史があります。そのため、氷見の里山には、驚くほど立派な古民家が沢山あります。私は、氷見で自然と共に生きる人々の哲学に触れているうちに、すっかりこのまちに魅了された一人です。しかし、多くの若者がまちを離れ、漁業や農林業、商店などの後継者が少なくなり、伝統的な黒瓦の家並みが美しい町の風景が一つ、また一つと消えていく様子に心が痛みます。

私たちが忘れかけている日本の良さが、ここ氷見には沢山残っていると思います。そこで、この地で生きる喜びと、豊かな自然に感謝し、幸せな暮らしをしたいと願う方を応援したいと思い、IJU 応援センター長に手をあげました。

センターの愛称は「みらいエンジン」です。ロゴマークは込めた思いは、ハートが原動力になって働く組織になることです。プロペラで飛びながらも足元をしっかりと見る、タイヤもあるから時には地を這い、必要とあらばジェットエンジンで飛んでいくこともできる、...私自身もそうありたいです。

氷見市 IJU(移住)応援センター長 明石博之

salon & office『まちのタマル場』

まちに暮らす人と、
移住を考えている人が出会い、
交流が生まれる場に

まちのタマル場の玄関口 まちのタマル場

みらいエンジンの活動拠点となるオフィスです。

中央町の商店街にある「氷見市まちづくりバンク(中央町9-1)」という施設です。氷見にいらしたらまずこちらをお訪ねください。

お茶を飲みながらお話をうかがって、あなたにぴったりの人・場所・お家をご紹介いたします。

salon & office「まちのタマル場」
TEL: 0766-54-0445
MAIL: info@himi-iju.net
〒935-0011 富山県氷見市中央町9-1 氷見市まちづくりバンク内 運営時間 9:30 - 21:00/まちのタマル場 OPEN 9:30 - 18:30 水・木曜日定休

町家の移住体験施設『まちのトマル場』

ちょっとだけ氷見の暮らしを先取り、
暮らしながら泊まれる移住体験施設

まちのトマル場の玄関口 まちのトマル場

『まちのタマル場』と似た名前、そして外観ですが、こちらは当センターが管理する移住体験施設です。

こちらも氷見の伝統的な町家をリノベーションした物件。古民家の風情を残し、それでいて水回りは現代的に。

移住体験施設でありながら、町家改修のモデルルームとしても機能するようにデザインされています。『まちのタマル場』がすぐそばにありますので、滞在中のお困りごとにもすぐに対応いたします。

暮らすように泊まりながら、移住後の生活を想像してみてください。

利用対象

  • ・氷見への移住をご検討中の方(当センターに移住相談申し込みをいただきます)
  • ・ふるさとワーキングホリデーにて滞在の方

利用料

  • ・宿泊無料
  • ・貸布団代実費(1 泊 1650 円、2 泊目以降 1 泊につき+250 円)
  • ・清掃代 3,000 円

設備

  • ・ガスコンロ
  • ・冷蔵庫
  • ・ドライヤー
  • ・エアコン 1 室
  • ・ファンヒーター1 台
  • ・食器類

所在地

  • 氷見市比美町

申込み方法

ページトップの「お問い合わせ」から、ご相談ください。