氷見に暮らす私たちと、
氷見に移住するあなたが、
一緒につくる、まちの未来。
2025.08.24

ひみぐらし・今日は娘とどこ行こう?-夏休みNight編-

桑折 純子
桑折 純子
移住相談員

こんにちは。桑折 純⼦です。

今年の夏は何をしよう、何ができるかな、と親⼦でそれぞれ考えていましたが、まずは沢⼭遊べるように、夏休みの学校の宿題をはやく終わらせようという作戦となりました

氷⾒市内の⼩学校は8⽉27⽇が始業式、この⽇から2学期が始まります。約1ヶ⽉間の⻑期のお休み、残り少なくなってきました。

 

さて、今回は氷見で行われた夏のイベントを2本立て(Night / Day)で紹介したいと思います。

 

1.ROAD to ランタンナイト

会場は氷見市芸術文化館の野外広場です。

石川県(一部富山県)にてスカイランタンを打上て、能登半島を復興祈願するプロジェクトです。

事前に申し込み、購入したスカイランタンに夢や希望、願いを描いて打ち上げるというイベントでした。

なお各開催毎にランタンの色は異なり、最終開催地である輪島にランタンを持ち寄って、

輪島に「7色の希望の光」を届けようというものです。

私たちが会場に行った時にはすでに打上後でしたので、野外広場の中空には緑色の光が無数に浮かんでいました。

本イベントのスカイランタンは環境保全の為、火を使わずヘリウムガス入り風船とLEDランプを使用したものであるとのこと。

広場にはマルシェも出品されていて、集まった参加者の方々は思いおもいの時間を過ごされていました。

 

2.夏の親子ふれあい祭り

会場は氷見市海浜植物園です。

当日園内では丸1日、親子で楽しめるイベントが催されていましたが、私たちは夜間のイベントに参加しました。お目当ては夏の星の観察です。園の中庭には天体望遠鏡が数台設置してあり、職員の方が夏の星空の説明をしてくださいました。

夏の大三角もなんとか見えました。

 

他にも、屋外映画上映会では、植物園の建物の壁面に、映画「ムーミン谷の彗星」がプロジェクターにて投影され、また別の一角では、夜の光に集める昆虫たちを観察ができるブースもありました。

開演時間も21時まで延長され、ライトアップされた屋内外で元気いっぱいに飛び回る、こどもたちの遊ぶ姿を見ることができました。

 

3.ひみまつり

会場は比美乃江公園です。

今年もひみまつりの最後に行われる花火大会を会場に娘と観に行きました。

氷見へ移住してから毎年この会場で沢山の人たちと一緒に花火を楽しんでいます。

(昨年の様子はこちらです)

市内にはこのメイン会場以外でも花火が楽しめる絶景があると聞いています。

来年は新たな場所から見てみるのもよいかもしれません。

 

次回「ひみぐらし・今日は娘とどこ行こう?ー夏休みDay編ー」に続きます。

 

お問い合わせ

氷見市IJU応援センター・みらいエンジン
氷見市IJU応援センター・みらいエンジン

メール/電話の場合

mailinfo@himi-iju.net tel0766-54-0445

現地の場合

pin富山県氷見市中央町9-1

timeOPEN:9:30 - 18:30※水・木曜日定休

parking「まちなか駐車場」をご利用ください